2023年 03月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今日
2023年 04月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
 

アウディヴィ・メディア・ノクテ 
演奏:オランダ王国海軍バンド 

Audivi Media Nocte【吹奏楽 CD】

商品コード : CD-2983
価格 : 2,450円(税込)
ポイント : 24
数量    残りあと1個
 

メール便:350円、他

13時までのご注文は当日発送(取寄、休日除く)

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
 
世界最高峰のウィンドオーケストラとして名声を欲しいままにするオランダ王国の海軍バンドが、ヤン・コベルを客演指揮に招いてレコーディングしたすばらしいコンサート・アルバム! 収録曲はベルト・アッペルモント、バルト・ピクール、オリヴァー・ヴェ―スピ、ヘルマン・パルフーバー、ダニエル・ヴァインベルガーといったヨーロッパの人気作曲家のオリジナルを中心としたもの。

アルバムは、オーストリアのダニエル・ヴァインベルガーの『テイク・オフ』で幕開ける。まるでアメリカのオリジナルではないかと聴き違えるほど、リズミカルでエネルギッシュなオープニング・ピースで、リスナーは、これ1曲で、このバンドのスキルの高さとサウンドのすばらしさに魅了されることになるだろう!

2曲目は、バルト・ピクールの『コッパ・フラゴレ』。“暑いイタリアの夏を爽やかにする甘い組曲”というサブ・タイトルをもち、“バニラ・アイス”“ストロベリー”“クーリ”“ホイップ・クリーム”という4楽章で構成される。けだるい夏の暑さのゆったりとした時間の流れの中、スウィーツをいただくという、作曲者のバカンス感覚が見え隠れする大人チックな作品だ。

その後、アルバムは、ジョルジュ・モローの新しいトランスでエルガーの名曲『愛の挨拶』をまるで箸休めのように聴かせ、話題作ベルト・アッペルモントの『ホルン協奏曲』へと向かう。アッペルモントは、かつてトロンボーン協奏曲「カラーズ」という出世作をものにして、広く世界に名を知られるようになった。『ホルン協奏曲』は、スペインのホルン奏者ミゲル・マルティネス・メヒアスとセントロ・インストルクティヴォ・ムシカ・ラ・アルモニカ・デ・ブニョール交響吹奏楽団の委嘱で書かれ、2011年11月19日、ブニョールで行われた同楽団のコンサートで作曲者自身の指揮で初演された。

“サラバンド”〜“トッカータ”〜“ロマンス”〜“フィナーレ”の4つの楽章で構成され、全体は休みなく一気に演奏される。高度でテクニカルなホルン・パートだけでなく、随所にメロディアスさがあふれ、エンディングではすばらしい高揚感が味わえる。アッペルモントの近年作の中でもとくに要注目の作品と言えよう!

ヘルマン・パルフーバーの『ニュー・ウェイズ』は、2012年、オーストリア鉄道の高速新線開通のために委嘱された。力感と祝祭色、そしてスピード感に溢れた作品だ。

つづくアッペルモントの『祝福された島々』は、ケルトの神話「ブランの航海、フェヴァル王の息子」の冒険ストーリーをモチーフとした作品で、そのあらすじは、船で常春の国にたどり着いたブラン一行は歓待を受け、夢のような時を過ごすが、実は知らぬ間にどんどん時間が過ぎており、ホームシックになった一人が女王の忠告を聞き入れず故郷に足を踏み入れた瞬間、体が灰になって崩れてしまったというもの。この作品では、かつて「ノアの箱舟」や「ガリバー旅行記」で我々を熱狂させたアッペルモントが、洗練さとスマートさを身に着けて戻ってきた!そんな印象のとても愉しい作品となっている!

アルバムのフィナーレとして収録されているスイスのオリヴァー・ベースピの『アウディヴィ・メディア・ノクテ』は、2011年4月29日、スイス、モントルー市のコンサート・ホール、オーディトリウム・ストラヴィンスキーで行われた“ヨーロピアン・ブラスバンド選手権2011”選手権部門指定課題として作曲された。16世紀イングランドの作曲家トーマス・タリスのコーラル・モテットにインスパイアーされ、オリジナルはもちろんブラスバンドのための作品だ。

2011年優勝のノルウェーのマンゲル・ムシックラーグ、2012年の同選手権で自由選択課題として演奏し、100点満点中99ポイントという信じがたい得点をゲットしたオランダのブラス・バンド・スホーンホーヴェンなど、ブラスバンドのフィールドではアッと驚く超絶演奏がCDやDVDで愉しめてしまうほど、大ヒット曲となった。そのウィンド・オーケストラ用トランスクライブが、このCDに収録されている新しいバージョンというわけだ!

これまでも、多くの音楽がブラスバンドからウィンド・オーケストラへトランスクライブされているが、この作品は正しくその成功例の1つ!めまぐるしい動きが支配する前後半部の活力は全く失われず、コラール風の中間部では、木管楽器がオリジナルとは違ったテイストの実にいい味を出している! ヴェ―スピの渾身作『アウディヴィ・メディア・ノクテ』。この作品は、ウィンド・オーケストラの世界でも要注目曲となるだろう!
・演奏:オランダ王国海軍バンド(De marierskapel der Koninklijke marine)
・指揮:ヤン・コベル (Jan Cober)
・発売元:ベリアート (Beriato)
・発売年:2013年
・収録:2013年、Van Ghentkazerne - Johan de Wittzaal, Rotterdam(The Netherlands)
・メーカー品番:
1. テイク・オフ/ダニエル・ヴァインベルガー【2:13】
Take Off/Daniel Weinberger

2. コッパ・フラゴレ〜暑いイタリアの夏を爽やかにする甘い組曲
/バルト・ピクール【13:54】
Coppa Fragole, A Sweet Suite to fresh up a hot Italian Summer/Bart Picqueur
第1楽章:バニラ・アイス〜夏のテイスト Vanilla Ice - Taste of Summer【3:38】
第2楽章:ストロベリー〜愛のフルーツ Strawberries - Fruits of Love【3:33】
第3楽章:クーリ〜情熱のジュース Coulis - Juice of Passion【3:37】
第4楽章:ホイップ・クリーム〜クラウド・オブ・グッド・リビング
Whippen Cream - Cloud of Good Living【3:06】

3. 愛の挨拶/エルガー (arr. ジョルジュ・モロー) 【3:37】
Salut d’Amour/Edward William Elgar (arr. Georges Moreau)

4. ホルン協奏曲/ベルト・アッペルモント【21:15】
Concerto for Horn and Band/Bert Appermont
ホルン:セヴァスティアーン・ヘッテマ(Sebastiaan Hettema)

5. ニュー・ウェイズ〜レイルロード・ミュージック/ヘルマン・パルフーバー【6:25】
New Ways, A Railroad Music/Hermann Pallhuber

6. 祝福された島々/ベルト・アッペルモント【11:37】
Isles of the Blessed/Bert Appermont

7. アウディヴィ・メディア・ノクテ/オリヴァー・ヴェースピ【19:55】
Audivi Media Nocte/Oliver Waespi

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

ページトップへ